陶器のSharkリースを作る


2017年2月。
わたしが広報担当として所属しているフラッグシステムで『社外の人と一緒に勉強しよう!』というオープン勉強会で 陶芸作家 クリハラナミさんを講師にお招きして陶芸ワークショップを開催しました。


「何を作ってもOK」だったので、わたしはこれを。


naminada365 みんなSAME Projectメンバーとして合作。笑。


陶芸は、粘土で形作ったあと、乾燥・素焼き・彩色・本焼きというステップがあり、陶芸教室では、講師が持ち帰って仕上げの作業をしてくれます。


陶芸教室の様子はコチラです。

(広報担当しています^^)

ほどほどの厚さに伸ばして、スマホでサメのカタチを見ながら切り抜き。

小学生の時以来の陶芸でした。

お花を飾ってみたり。


陸のお花をパクパクと。


土のやわらかいしなりが表情につながります。



陶芸は難しい。

普段使っている器へのリスペクトが深まりました。



〈 2017/05/16 text+photo Yoko Sakata 〉



nada Designs WEB

〈 ナダデザインズ 〉 デザイン・イラスト制作 広告・広報 Webブランディング コンサルティング